目次
作ってみた経緯
大抵の技術書籍はKindleで購入してます。ちなみに小説や漫画のたぐいはほとんど読みません。「電子書籍 VS 書籍」の対立があると思いますが、技術書籍は分厚く、重い事が多く場所もとるのでkindleは楽です。
不満1.コピペできない
購入した電子書籍のほとんどがコピペできません。いわゆる固定レイアウトというもので、文字ではなく画像で構成されている場合が多いです。技術書籍でコードをコピペしたい場合も無理です。実物の書籍と変わりません。
不満2.検索できない
同じく文字ではなく画像なので検索もできません。
不満3.解像度が荒い
文字が潰れて見えたりします。画像などを貼り付けている場合はなんとなくは見えるけど細かいところが非常に見にくい場合があります。
電子書籍ってなんなの?
電子ファイルならコピペ・検索・拡大縮小など出来て当たり前ですが、画像化されていたらどうしようもないと感じました。更にベースが印刷物のためページ単位=固定(A3や、A4など)で、無理やり改ページされているものもあります。小説のような文字のみで構成されている書物に関しては違和感を持たないかもしれませんが、画像・グラフなどを併用した場合はページに無駄な空白ができたり、無理やり改ページしたりしていて見にくかったりします。
それで作った。
はっきり言って電子書籍もどきです。デモとgithubにソースを公開してます。
→DEMO
仕組み
markdownファイルを読み込んでいるだけです。ページ順はファイル名となっています。なぜページ順=ファイル名としたかと言うと面倒だからファイル名でいいんじゃね?と思ったからで深い意味はありません。markdown記法も好きだからです。
使いたくなかったPHP
markdownファイル一覧を取得するためにPHPを使用しています。クライアントjsからサーバーの特定ディレクトリ-ファイル一覧を取得する事ができればPHPはいりません。誰かやり方を教えてくださいorz