IoTエンジニア不足
雑草でもあるまいし、自然に生まれるような認識の人がいるのだろう。新しい分野だから見つけるのではなく育てる方が正しいと思う今日このごろ
おすすめ飼育環境
こういう環境があれば飼育されたい。妄想したことをツラツラと書いていく。
すぐに物を購入できる
IoTはハード有りきで動く。モジュールや消耗品など必要なものは様々。卓上の理論では解決できない事はほとんどなので。物の購入・海外からの輸入などが、即日できる環境が無いと、その分、研究・開発に掛かる無駄な時間が増える
同じものを複数個
研究・実験してたら壊れることもある。同じものがあるのと無いのとでは初期不良の判断や、モジュール単位の性能の差など判断やテストができることが増える。逆に1つしか無い場合はそれらは出来ない。
もったいない精神を捨てる
買ったからには使うなんて愚の骨頂。使えないものは使えないし。駄目だと判断したら購入日にゴミ箱に捨てるぐらいじゃないと無駄な時間を過ごすことになる
クレジットカードをくれ!
cloudサービスを利用するにあたってクレジット決済が最速・最強。現金や請求書形式なども選択できるけど遅いよ。納期が伸びるよ。
参考にできそうな製品を分解
書籍やネット情報を参考に学習するのもありだろうけど、実物を分解した方が参考になる事が多い。分解前提に作成されていない製品はもちろん壊れる。得られる情報が無い時も当然ある。